2012年02月04日
立春大吉
早いものでもう2月ですね。
昨日は節分でした。。
美柑も巻き寿司やイワシ、かす汁など用意しておりました。
豆まきもお客さんに鬼の面かぶせて遊びましたww。
そして今日は立春

立春大吉と紙に書いて玄関に飾るといいらしい・・
さてその由来は・・・
■「立春大吉」
この文字は、一年間災難にあわないというおまじないです。
この文字は、道元禅師が入宋したときには貼ってあったそうで、
永平寺には道元禅師が書かれた「立春大吉文」という文書が伝わっているようです。
門に貼る理由はこんな事のようです。ww
立
春
大
吉
縦書きすると左右対称になり、表から読んでも裏から読んでも同じになりますから・・・
『鬼が立春大吉の札の貼ってある家の門を入って、ふと後ろを振り返ると、
その札は、裏から読んでも同じように立春大吉と書いてあるので、
鬼は、まだここには入っていなかったなと思ってしまい、門から出て行ってしまう。』
と考えたみたいですよww
なんかほんまかいな?的なお話ですがそうみたいwww。
まだまだ寒いですが楽しく営業しております。暖をとりにぜひお立ち寄りくださいね。
今月のメッセージも興味ある方どーぞ。
http://relika.ikora.tv/e719810.html
昨日は節分でした。。
美柑も巻き寿司やイワシ、かす汁など用意しておりました。
豆まきもお客さんに鬼の面かぶせて遊びましたww。
そして今日は立春

立春大吉と紙に書いて玄関に飾るといいらしい・・
さてその由来は・・・
■「立春大吉」
この文字は、一年間災難にあわないというおまじないです。
この文字は、道元禅師が入宋したときには貼ってあったそうで、
永平寺には道元禅師が書かれた「立春大吉文」という文書が伝わっているようです。
門に貼る理由はこんな事のようです。ww
立
春
大
吉
縦書きすると左右対称になり、表から読んでも裏から読んでも同じになりますから・・・
『鬼が立春大吉の札の貼ってある家の門を入って、ふと後ろを振り返ると、
その札は、裏から読んでも同じように立春大吉と書いてあるので、
鬼は、まだここには入っていなかったなと思ってしまい、門から出て行ってしまう。』
と考えたみたいですよww
なんかほんまかいな?的なお話ですがそうみたいwww。
まだまだ寒いですが楽しく営業しております。暖をとりにぜひお立ち寄りくださいね。
今月のメッセージも興味ある方どーぞ。
http://relika.ikora.tv/e719810.html
Posted by りりか&美柑ママ at 18:11│Comments(0)
│ママの独り言